太陽光の売電が終了するって本当ですか?
はい本当です。
これがいま話題の「2019年問題」
テレビや新聞でも騒がれているように、
太陽光発電の固定買取制度が2019年10月末で終了します。
固定買取制度とは、
太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーを使っている家や企業は
10年間、電力会社が従来の価格の約2倍の金額(48円/kwh)で買取ります。
という制度です。
この制度のおかげで太陽光産業は急成長しました。
でも、その買取制度がもうすぐ終わります。
終了したら太陽光発電はどうなるのでしょう?
3つの未来があります。
- そのまま放置する
- 新電力と売電契約を再契約する
- 蓄電池を導入して電気代0円住宅にする
まず1つ目の「そのまま放置」ですが、
今のまま何もしなければ10年間の買取制度が終了後、
太陽光で作った電気を買い取る義務がないため、
無償で電力会社に渡すことになる。
と言われていました。
ご安心下さい。
関西電力は「買取制度が終了しても買取を継続する」と発表。
ただし、買取価格は8円です。
48円から8円まで下がります。
従来の6分の1。今までの16%分しか買ってもらえません。
暴落といっても過言ではない下がり方です。
タダ同然で買い取るような話なので、電力会社は旨味のある話かもしれません。
(あなたから8円で仕入れて、他の人に32円でを売るわけですからね)
メリットもあります。
難しい手続きは一切なし。
買取制度が終了したら自動的に関西電力が引き続き買い取ってくれます。
1年毎の更新になるので、もしかしたら、数年後、また値下げするかもしれませんけどね。
そして2つ目の「新電力社と売電契約を再契約」ですが、
2016年、電力自由化になった今、電気の買い取り先は関西電力以外にもNTTや楽天など様々な企業が参入しています。
買取制度が終了後、新たに新電力社と電気の売買契約をするわけですが、おそらく売電単価は7円〜10円前後になるだろうと言われています。
ただ、売電の買取先を変更する手順がややこしいので、業社に頼まないと難しいと思います。
そして最後の3つ目「蓄電池の導入」ですが、
実はこれが一番注目されています。
理由は4つ
- 蓄電池を導入すれば、古いパワーコンディショナー、古いモニター費用の買い替え費用35万円~48万円が浮きます。
- 太陽光で発電した電気を夜に使うことが出来るので電気の自給自足ができます。災害による長期の停電でも安心です。
- 2018年以降、電気代が35円、40円と大幅に値上げするので、8円で売るより貯める方がお得になります。
- 地方自治体からの補助金もあり「バッテリーの寿命」と「高価格」の問題が解消。また小型化にも成功し、家庭でも簡単に設置できる大きさになった。
しかし、1つ問題があります。
今、蓄電池を設置するのに「国への申請が必要」なのですが、この申請が受理されるまでが本当に長い。今現在で3ヶ月~5ヶ月かかっています。
2019年、売電が終了する家庭が53万世帯
買取制度が終わってから、終わる直前に考えようと思ってる人が多いと思いますが、終了間際、終了してから申し込んでは遅いです。2019年売電が終わる家が53万世帯いると言われています。ただでさえ3ヶ月から6ヶ月かかる国の申請にこの53万世帯がという数に対応できるわけがありません。
だから、蓄電池に興味のある方は前倒しで行動することをオススメします。
まずは情報収集です。
何もわからない状態で、
いきなり電話勧誘や訪問販売で蓄電池を買わされてしまう前に
「蓄電池の正しい知識」を身に付けておきましょう。
10年前、15年前の太陽光発電のように
ボッタクリのような悪徳業社は今もたくさんいますし、
あとになって「しまった!」と後悔している方も少なくありません。
そこで、蓄電池のメリットとデメリットをわかりやすく解説した小冊子
「24時間、深夜電気になる蓄電池12の秘密」を執筆しました。
内容を少し紹介すると、
- 蓄電池に向いてる人、向いていない人とは?
- 電池の寿命は?5年しかもたないって本当?
- オール電化住宅じゃないと意味がない?
- どのくらい電気を貯めることができる?
- 太陽光メーカーと統一したほうがいい?
- 蓄電池って大きいの?設置場所はどこがいい?
- 結局、いくらするの?補助金はいくらもらえるの?
- もう少し待てば安くなるんでしょ?
…等々
この小冊子を読めば
蓄電池のメリット・デメリットが全てわかります。
もうすぐ太陽光発電を設置して10年目を迎える方、
10年以上お使いの方もぜひお読み下さい。
蓄電池した方がいいかどうかがわかります。
小冊子は無料で差し上げますので、
現在、検討中の方はもちろん、
今すぐ必要ないなぁ…という方にもぜひ読んで頂きたいです。
情報が氾濫して何が正しいかわからない時代ですから、
いざ検討するとき必ず役立つ小冊子です。
追伸:
この小冊子は、シャープの太陽光発電を設置している人だけの限定特典でしたが、
あまりにも問い合わせが多いため
太陽光メーカー関係なく全員に無料プレゼントすることにしました。
太陽光発電を設置して10年以上経過している方や
メーカー保証が切れて高額な修理費用に頭を悩ませている方は、
ぜひこの小冊子をお読み下さい。
京セラの太陽光を設置している方も
三洋(パナソニック)の太陽光を設置している方も
三菱の太陽光発電を設置している方も
無料で差し上げますので、遠慮なく申し込んで下さい。
きっとお役に立てると思います。
追伸2:
※申し訳ありませんが、こちらの小冊子は当社営業エリア内に限らせて頂きます。
滋賀県
湖北地域:長浜市(営業エリアに限ります)、米原市、彦根市、多賀町
湖東地域:愛荘町、東近江市(営業エリアに限ります)、近江八幡市
※また、同業者からの営業の参考資料としてのご請求は固くご遠慮させていただきます。
さぁ、今すぐ蓄電池の正しい知識を身に付けてください。
はじめて蓄電池を検討する方は必見の内容です。
※質問・コメント欄に今設置している「太陽光発電のメーカー」と「使用年数」をご記入下さい。